六甲幼稚園「光る泥団子づくり体験」

神戸市にある学校法人松泉館 六甲幼稚園様にて「光る泥団子つくり」体験が開催され、40名前後の子供が参加されました。講師は平山左官工芸の平山様。
仕事を通じたご縁もあり、弊社は材料の石灰クリームに使われる石灰を提供させていただきました。
光る泥団子のつくり方
土台となる泥団子に、筆で下地(石灰クリーム)を塗ります。
少し乾いたら新聞の上で転がして表面をならしていきます。

▲ 土台となる泥団子

▲ 講師が作ったお手本たち
次に顔料(色)が入ったクリームを塗り、こちらも乾いたらゴロゴロ…。
表面をなだらかに整えながら色塗りを繰り返します。

▲ 下地塗り。石灰クリームを塗ります。

▲ 顔料入り石灰クリームを塗ります。

▲ ゴロゴロ転がして表面をならします。

▲ 徐々に光沢があらわれてきました。
塗装と乾燥が終わったら、仕上げにおちょこのへこんだ面を当てて磨きます。
磨いていくうち徐々に光沢が!

▲ おちょこのフチで磨きます。

▲ 光泥団子が完成!
子どもたちも土色だったボールがツヤツヤに変化していくさまにとても喜んでいました。
私たちも子供たちのサポートをしつつ体験いたしましたが、大人がやってもワクワクいたします。
詳しいつくり方は自治体や学校のホームページでも紹介されていますので、みなさま夏休みに体験してみてはいかがでしょうか。
当日の様子は講師 平山様のインスタグラムでもご覧いただけます。