1. HOME
  2. お知らせ
  3. 伝統的な空石積みの技術を学ぶ「石積み教室ワークショップ」開催のお知らせ(10月17日、18日 / 新見市大佐アーリーモーニング)
お知らせ

NEWS

イベント

伝統的な空石積みの技術を学ぶ「石積み教室ワークショップ」開催のお知らせ(10月17日、18日 / 新見市大佐アーリーモーニング)

■ 空石積みとは?
棚田や段々畑、民家などで見かける昔ながらの石積みの壁は「空石積み(からいしづみ)」という技術で造られています。
しかしコンクリート擁壁が普及するにつれて、空石積みの技術は使われなくなってしまいました。現在、石積みの技術は途絶えかけており、石積みの壁が傷んだまま放置されている様子もよく目にするようになっています。

※写真は他県での石積みの様子(石積み学校提供)

■ 石積みの先生と実際に体験
今回のワークショップでは、石積み技術を全国に伝える活動をされている「石積み学校(東京都)」の金子先生を講師に迎え、新見市の地域資源である石灰石を使い、高さ40cm × 幅23mの壁を実際に作る作業を体験いただきます。
※今回、高さ40cmの壁に使う石は片手か両手で持ち運べるサイズですので、腕力は求められません。老若男女制限なくご参加いただけます。

■ 講師
一般社団法人石積み学校 金子玲大氏( ウェブサイト

石積み学校は、棚田や段畑の風景を作っている伝統的な空石積み(モルタルを用いない石積み)の技術を学ぶことができます。空石積みの技術を学びたい、中山間地域の風景をつくることに関わりたいという方はぜひご応募ください。

■ 会場のご紹介(英国庭園 アーリーモーニング)
今回会場として敷地の一部(駐車場エリア)をお借りします。
中国山地の斜面に広がる美しい英国庭園。紅茶専門店もあり紅茶と景色を楽しみに県内外から多くの方が訪れる、新見の人気スポットの一つとなっています。

 

 

イベント概要・申込方法
■ 日時
2022年10月17日(月)、18日(火) 各日9時~16時
1日のみ、2日続けての参加いずれも可
(11月26日・27日 開催ワークショップの情報はこちら)
※10月17日(月)、18日(火)は満席となりました(11月27日(日)は受付中です)。

■ 会場
アーリーモーニング(岡山県新見市大佐小阪部2239-8)
新見IC下車後30分 または ETC大佐SAスマートIC 下車後10分
(大佐SAはETCをご利用出来る方のみ下車可能です)
アーリーモーニング ウェブサイト

■ 主催
足立石灰工業株式会社

■ 協力
アーリーモーニング

■ 募集人数
15名程度(先着順)

■ 参加費
6,000円 / 1日(当日お支払 / 昼食代、損害保険含)

■ 応募方法
受付は終了いたしました。

■ 持参物
汚れても良い服装で、手袋やタオルなどご用意ください。
スコップなどの道具は不要です。
(開催前に改めてご連絡いたします)

■ 備考
・宿泊先のご紹介、アクセス方法についてはお気軽にお問い合わせください。
(駐車場は会場にございます)
・当日の持参物につきましては、お申込み後改めてご連絡いたします。
・新型コロナ対策として、当日の健康チェック・検温、マスク着用、消毒等、注意事項を守っていただきますようお願いいたします。
・悪天候や災害の発生などにより延期させていただく場合がございます。

■ お問合せ
・086-236-6175(足立石灰工業 といれたす 石積みワークショップ事務局)

最新記事