
石灰石が調味料?カメルーン料理「Achu」を作ってみました
きっかけは「YOUは何しに日本へ?」
某日、訪日外国人の方を取材するバラエティ番組「Youは何しに日本へ?(テレビ東京)」でカメルーンの方が地元料理として石灰石を使ったスープを作っていました。
カメルーンのスープ「achu(アチュ)」
そのスープはAchu(アチュ)と呼ばれるお祝いなど特別な時の料理。 タロイモのペーストや煮込まれた牛の内臓、生の唐辛子をスープに浸しながら食べるようです。
検索すると英語など外国語ですが動画やレシピ情報が多数ヒットします。
Kanwa=石灰石?
翌日放送を見た社員の間で話題になりました。
「食品に石灰が(炭酸カルシウムとして)使われる事はよくあるが、石そのままは珍しい。どんな味なんだろうね?」
「石の見た目が石灰石らしくないような…」
Kanwaをお取り寄せ
残念ながらカメルーン料理店は岡山近県では見つけられず。 Kanwaを取り扱っている食材店やネットショップも国内では見つけられなかったので海外のネットショップで注文してみました。
アチュ用のミックススパイスもあったので併せて注文し、2週間後に無事届きました。

Kanwa
届いた石は気泡が多く軽石のよう。少し力を入れれば片手で割れる脆さで、届いた時にはすでに半分粉々。味を確認してみるとうっすら塩味。軽い酸味と苦みがあって舌先にピリピリ感が残ります。
Achuをつくってみる
調理と食べた感想はといれたすのブログ(note)にて公開しています。
こちらをご覧ください。